今回習ったことといえば、
・マイナーキーでのT、D、SDの各コード
・ハーモニックマイナーでのVのコード変化
・Aハーモニックマイナーでのツーファイブワン(Um7-5→X7→Tm7)のコード進行とパッシングディミニッシュのパターン
と知識的な話はそこそこに、いきなりBm7-5→E7→Am7のコード進行を先生が弾くので、それに乗せてアドリブしろと。しかもE7→Am7の解決を意識するようにって…。
いや…、そのやり方を習いにきてるはずなのにいきなり弾けってどういう?(笑)
当然そんなスラスラと弾けるわけもなく、音を探り探りでほぼ弾けなかったところで、E7→Am7のとこだけ抜き出してテンポを無視してドミナントモーションだけを意識した練習となりました。
で、次回までにツーファイブワンでアドリブできるように練習しとけって、なんてスパルタ(泣)
頑張ります。
【関連する記事】